当カウンセリングルームの特徴

当方の3つの特徴

小さな森の近く
日々の喧騒から離れ、小鳥たちのさえずりが聞こえる静かな場所で、ゆっくりとご自身の心と向き合ってみませんか?

当カウンセリングルームは、緑豊かな川越市民の森 第7号のすぐそばに位置する、安らぎの空間です。

小鳥たちの寝ぐらの近くで
カウンセリングルームのすぐそばには小さな森があり、可愛らしい小鳥たちの歌声が心を穏やかに包み込みます。
自然の音色に耳を傾けながら、リラックスした時間をお過ごしいただけます。

川越市民の森第7号:
豊かな自然に囲まれた川越市民の森のすぐ近く。
カウンセリングの前後に、緑の中を散策することもできます。自然の力を感じながら、心の解放を促しましょう。
安全・安心の居場所
撮影日:2024年

誰にも話せない悩みや不安を抱えていませんか?

当カウンセリングルームは、あなたが安心して心の内を語れる、温かい居場所です。

安全・安心のための配慮

常駐の女性スタッフ:
いつでも、温かく丁寧な女性スタッフが皆様をお迎えいたします。
初めての方も、どうぞ安心してお越しください。

手書きカルテによる丁寧な記録:
デジタル化された記録ではなく、手書きのカルテで、あなたの心の声や変化を丁寧に記録してまいります。
温もりを感じる手書きの記録は、あなただけの物語として大切に保管されます。

ここでは、安心して自分自身と向き合うことができます。まずはお気軽にご連絡ください。
通いやすい立地
🗺️ アクセスのご案内 – かわごえの森カウンセリングルーム

🚉 電車でお越しの方

「かわごえの森カウンセリングルーム」は、川越市内の3駅からアクセス可能です。
• 川越駅(西口)
• 本川越駅
• 南大塚駅(南口)

いずれの駅からもバスをご利用いただければ快適にお越しいただけます。

🚌 バスでお越しの方

各駅から「中台橋」または「武蔵野小学校」行きのバスをご利用ください。
• 下車後、徒歩 5〜6分 で到着します。
• 主要駅3つからのアクセスが整っており、遠方からでも安心です。

🚶 徒歩でのご案内

バス停からの道のりは平坦で歩きやすく、住宅街の中を抜ける静かなルートです。
初めての方でも迷いにくく、安心してお越しいただけます。

🚗 お車でお越しの方

敷地内に 小さな駐車場(1台分) がございます。
• 横幅:157cm
• 縦幅:330cm

⚠️ 軽自動車やコンパクトカーでしたら駐車可能ですが、車種によっては片輪が少し歩道側にはみ出る場合があります。
※ 普通車以上の場合はご利用をおすすめできません。

なお、近隣にコインパーキングはございません ので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。

徒歩4分ほどの場所に ベルク川越むさし野店 があり、目印としても便利です。

🤝 安心してご相談いただける環境

当ルームでは、守秘義務を徹底し、秘密は厳守いたします。
ご来室いただいた内容や個人情報が外部に漏れることは一切ありません。どうぞ安心してお話しください。

💬 クライエント様のお声
• 「駅からのアクセスがわかりやすく、バス停から歩いてすぐでした。住宅街の中で静かに過ごせる環境で安心しました」
• 「車で行きましたが、事前に駐車場サイズが明記されていたので助かりました。軽自動車なら問題なく停められました」
• 「秘密がしっかり守られていると感じられ、安心して話すことができました」

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

心理カウンセラー紹介・専門領域

はじめまして。「かわごえの森の心理カウンセリング」の吉田信雄と申します。
東京で生まれ育ちました。
憧れの川越市に30歳の時に引越してきて30年以上になります。
「温かさ」「科学性」を信念としています。
【専門領域】
・うつ病
・双極性障害(双極症=躁うつ病)
・不安障害(❶強迫症❷社交不安症❸パニック症❹PTSD:心的外傷後ストレス障害❺全般性不安障害❻適応障害など)
・自殺対策の認知療法
・パーソナリティ障害の認知療法
・リカバリーを目指す認知療法(❶職場復帰❷やりたい夢の支援:副業/開業)
・統合失調症の認知療法
・夫婦の認知療法
・慢性疼痛(慢性痛)の認知療法
・ダイエットの認知療法
 
【守備領域】
・神経発達障害(ADHD:注意欠如/多動症など)
・断薬の支援(抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬系のみ)
・その他の関連する疾患
 
【得意な精神療法】
・認知療法、認知行動療法(CBT)
・リカバリーを目指す認知療法(CT-R)
・クライエント中心療法

【好きな心理療法】
・交流分析
・内観療法

【研究領域】
・精神病理学(ドイツ)
・比較思想
・インド哲学(初期仏教、ジャイナ、バラモン、アビダルマ等)

略歴
「生まれ」
東京都文京区
「小中学校」
・東京都板橋区立大山小学校
・東京都練馬区立豊渓小学校
・東京都練馬区立豊渓中学校
「高等学校」
東京都立工業高等専門学校 電気工学科
「大学」
東京都八王子市(法学部 法律学科)
「経験した業務」
・営業職(4年間)
・法律事務所、司法書士事務所(通算25年間)
「実習経験」
・カウンセリング実践力強化講座
(民間:2020年8月〜2021年11月 修了)
「研修経験」
・認知行動療法研修開発センター
・うつ病の認知行動療法(2022年2月)
・日本ポジティブサイコロジー医学会 学術研修(毎年)
「関係学会」
・日本認知療法・認知行動療法学会
「関係系列大学」
・慶應義塾大学
​「克服した精神疾患」
・うつ病
・双極性障害(2021年8月 断薬終了)
「カウンセリングルーム」
埼玉県川越市
かわごえの森の心理カウンセリング(2021年2月 開業)